
18歳以下への未来応援給付について、自民党が所得制限導入を求めており自公協議が続いていましたが、年収960万円(共働きの場合、収入の高い方)で決着しました。
山口代表からは、
・児童手当の仕組みを活用し迅速な給付が可能となる
・約9割の世帯が対象となり、大きな分断にはつながらない
事から、合意に至った経緯が説明されました。
また、生活困窮者・生活困窮学生への給付金、新たなマイナポイント(最大2万円)も合意しました。
各党の意見が異なる中で、「社会全体で子育てを支える」という理念にできるだけ近づけるよう協議してきました。早期に補正予算編成をし、政策を具体化して行きます。