教育委員会制度改革法案が可決
昨日、文部科学委員会で、40時間以上の審議を経て、教育委員会制度改革の法案が可決。私も、4回の国会質問、2回の参考人質疑に立ちました。戦後初の制度改革であり、日本の未来、子供達の未来に対して責任ある議論をしようとの決意で...
昨日、文部科学委員会で、40時間以上の審議を経て、教育委員会制度改革の法案が可決。私も、4回の国会質問、2回の参考人質疑に立ちました。戦後初の制度改革であり、日本の未来、子供達の未来に対して責任ある議論をしようとの決意で...
昨日も、教育委員会制度改革に向け参考人質疑、そして国会質問。 京都市の門川市長や、大津市の越市長などが来られ、それぞれの立場から発言されました。やはり、同じ問題でも様々な意見があり、その中からなるべく皆にとって良い答えを...
昨日は、学生局懇談会ということで、専門学校生のみなさんからも意見を伺いました。 専門学校に通う学生は約59万人。大学生が約287万人ですから、かなりの人数になります。 学ぶ中身も、アニメや声優、服飾、調理、医療、看護、理...
ゴールデンウィークも終わり、今日から国会も終盤に突入です。 文部科学委員会では、まだまだ教育委員会改革の議論が続きます。今日は、参考人質疑ということで、教育行政などの経験が豊かな方に来て頂き、制度改正への意見を伺いました...
昨日は、学生の皆さんと意見交換。 まずは、河野学生局次長と一緒に第4回となる学生局の懇談会。 大学の授業のあり方や、二部学生の悩みなど、多くの意見を頂きました。 また、夜には学生団体FUSE様が事務所を訪問...
昨日、福島県に行って参りました。避難指示区域である浪江町、飯舘村に行き、自治体や住民の方から話を伺い、改めて避難指示区域の復興の加速化を決意しました。 写真の一枚目、二枚目は浪江町請戸地区。除染がまだなので、瓦礫が残って...
今日は、千葉の幕張メッセで「ニコニコ超会議3」に参加して参りました。 ニコニコ超会議は、中身はコスプレあり、踊りあり、歌いあり、大相撲もあり、まさに何でもありのイベント。今回の来場者は何と12万人。各政党や自衛隊等もブー...
昨日は、地元尼崎で第3回「中野洋昌新しいチカラのつどい」を開催させて頂き、大変多くの方にお集まり頂きまして心より感謝申し上げます。 党からは石井政調会長に来て頂き、集団的自衛権などを巡る政治の状況についてお話を頂きました...
昨日は原子力特委で住民避難計画や汚染水対策について質問しました。 福島第一原発事故の教訓は、「安全に絶対はない」という事。 常に最悪に備えるという意味では、避難計画の策定は重要です。 また、汚染水漏えいはタンクや施設の問...
JR福知山線脱線事故が起きたのは平成17年4月25日。 あれから九年、昨日事故現場で献花をして参りました。 事故の教訓を後世に残すため、安全を重んじる文化を根付かせることが重要だと思いますし、そのために頑張って行きたいと...