
10/28(火)の本会議での質問の様子をupさせていただきます。
本会議ではいつもの委員会での質問と形式が違いますので、ノーカットでupさせていただいております。
本会議場の独特な雰囲気も是非皆様もご一緒に感じていただければと思います。
※動画の時間は約14分30秒です。
それでは以下、質問内容です。
“労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部改正する法律案”
【問1】
本法案の狙いは何なのか、この改正により派遣労働者の置かれる環境はどのように変わるのか、派遣労働者の処遇改善は図られることとなるのか。
答弁者:安倍 内閣総理大臣
【問2】
《テーマ》
派遣労働における基本的な考え方について
今回の改正を受け、雇用政策全体の中で、派遣労働はどのように位置づけられることとなるのか。
更に今回の改正では常用代替防止の考え方は維持されているのか、また、常用代替防止を図るための手続きの実効性はいかに担保されているのか。
答弁者:塩崎 厚生労働大臣
【問3】
《テーマ》
キャリアアップについて
キャリアアップ措置については、どの程度効果があったのかを把握し、その実効性を担保する措置を取る必要があると考える。
あわせて、キャリアアップ助成金など、派遣労働者をはじめとした非正規雇用労働者を人材育成し、正社員化する企業に対する支援を拡充して頂きたいと考えるが如何。
答弁者:塩崎 厚生労働大臣
【問4】
《テーマ》
処遇改善について
労働者派遣における均等・均衡待遇を含め、これらの労働者の処遇の改善を図って行くため、政労使会議の活用をはじめ、政府としてしっかりと取組みを進めて行って頂きたいと考えるが如何。
答弁者:安倍 内閣総理大臣
【問5】
《テーマ》
総合的な若者の雇用対策について
若者雇用に関する総合的な取組み、ワークライフバランスの実現に向けた取組みについて、今後どのように進めて行くのか。
答弁者:安倍 内閣総理大臣